「国東✖️APU 創作料理イベント」本番!

みなさんこんにちはー♪( ´▽`)


いままで全9回にわたりこのブログを書いてきましたが、とうとう今回が最終回になります!😆


最終回の今日は、先日の1/24(日)に行われた創作料理イベントの本番の様子をレポートしたいと思います!( ^ω^ )


さて、一体結果はどうなったのでしょうか・・・


九州が記録的寒波に見舞われたこの日。


私たちは前日まで中止になったらどうするかの打ち合わせをしていました。


当日は朝早くから、別府市から国東市まで高速に乗っていかなければならなかったので、車が走れなかったら、中止せざるを得ず、


よりによってこの本番の日に大雪ということで、半分諦めていたのですが、なんとか車が走れそうだったので、そろそろ運転で向かいました。


着いたら会場では、元気いっぱいの子どもたちとお母様方が待ってくださっていました!!!

よかったー(´Д` )ホッ


国東も雪が深く、山側に住んでらっしゃる方は来られなかったのですが、

会場の近くにすんでいらっしゃる方々はなんとか雪の中運転してきてくださって、おかげでイベントが実行できることに♪(´ε` )


ということで、時間に遅れながらも、クッキングスタート!!!😆

過去3回の試作品作りを通して決まったレシピを作ります。

中国チームは3回目なので、チームワークばっちり✨


中国チームのメニューは、なんと「鹿まん」。

参加している海外の学生にイスラム教の子がいて、豚肉がNGとのことで、わざわざ鹿肉を持ってきていただきました😭



ミャンマーチームは「ミャンマー風ピリ辛ヌードル」です!

特別に自国ミャンマーから香辛料をもってきてくれました✨

こちらもチームワーク抜群のスウェーデンチーム、中身が何かはお楽しみの「ロシアンミートボール」を作りました😆

子どもたちもがんばりましたよー😊

そして今回、なんと大分のケーブルテレビの取材が来ていたのです!😳

ということで、みんなレポートを受けながらのクッキングでした🎶


インドネシアとベトナムは、残念ながら一人も親子の方がいらっしゃらなかったのですが、みんなで協力して頑張りました💪


メニューはそれぞれ「ショマイ(インドネシア風シュウマイ)」と

「バインセオ(ベトナム風オムレツ)」です!

日本チームも結成し、豚汁ならぬ鶏汁とおにぎりを作りました😋

一体どんな出来になったのでしょうか・・・?


全員調理が完了したら、試食タイム〜🎶

会場はこんな感じ😍

まずは、私たちのゼミの教授である、鈴木先生に始まりのあいさつをしていただきました。

こちらがそれぞれのブース!インドネシア

ピーナツソースが効いてておいしかったです😋

こちらミャンマーチーム

美味しそうですよね〜!!!😋

ピリッと効いたトマトベースの麺が大好評で、一番先に完売していました!

スウェーデンチーム😋みんなで力を合わせ、なんとデザートのアップルパイまで作りました😳

このスェーデン風アップルパイがおいしかった〜!

中国チーム!

皮から手作りの鹿まん、もちもちで、鹿肉は初めてでしたが、もちもちで本当においしかったです😳

ベトナムのバインセオです!

カメラマンもしながら頑張って作りました(^ ^)笑

今回いろんな方がこの大雪の中、わざわざ参加者としてきてくださったのですが、

その中で国東の工場で働いているベトナム人の方が来てくださいました〜♪( ´▽`)


あいにくベトナム人は風でこれなかったのですが、国東風バインセオを気に入ってくれて、

すごく楽しんでくれて、とても嬉しかったです♪(´ε` )


試食タイムが終わったら、どのグループが良かったか投票しました。

一体どのグループが優勝したのか?!


結果発表の前に、来てくれた方々みんなでワークショップを行いました😋

テーマは国東のいいところ、好きなところ、そしてそれをどのように発信するかについて、

グループのみんなで話し合い、紙にまとめて、発表しました(^ ^)

・国東の第一次産業を博多のアンテナショップで発信する

・マッチングサイトを使って国東の食材を都心のレストランで売り込む

などいろんな意見が出たのですが、


その中に外部の団体だけではなく、地元の国東の方々がもっと地方創生の意識を持って、活性化に向けて取り組まなければならないという話も出ました。


私たちはゼミで一年間様々な活動を通して国東の活性化を行ってきましたが、

やはり地元の方の協力があってこそ活動してこれたと思います。


今回このイベントをすることで、こうした国東の活性化に強い思いを持った方々が

集まれる場になったのは、すごく良かったかなと思います。


そして地方創生は一朝一夕でできるものでもなく、

こういったいろんな方々の活動が繋がってできていくものなのだなと思いました。


みんなで国東について考えられた素敵な時間でした✨(^ ^)


そして、ワークショップが終わったらいよいよ結果発表!!!( ´ ▽ ` )ノ

まず、一番最初に料理が完成した「早かったで賞」は・・・


ミャンマーチームでしたー( ^ω^ )


そして、もっとも参加者の投票を集めた、

栄えある「国東しんけんおいしいで賞」は・・・








スウェーデンチームー!!!!!

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*



表彰式の写真が残念ながらありませんが😅


うまい棒2ヶ月分が贈呈されました〜( ´ ▽ ` )ノ


チームリーダーの吉田さんによると、勝因はチームワークだそうです✨


素晴らしいチームワークでおいしい料理を作っていただきましたー!

おめでとうございます😍


表彰式が終わり、片付けの後、子供たちは雪に大興奮して雪合戦😆笑

自国で雪が降らないインドネシア人も大興奮😜笑


そんなこんなで、無事創作料理イベントを終了することができました!!!


悪天候の中参加してくださったみなさま、

みなさまのおかげで素晴らしいイベントができました、

本当にありがとうございました〜( ^ ^ )/□

このイベントのビハインドストーリーをこのブログで連載しているので、

ぜひこちらの方も御覧ください〜(^ ^)

参考記事:「マルチタスクは厳禁?!」


ということで、私たちの「スクラム」は無事成功したのでした🎶


これで「スクラム組もうぜ」ブログは終了します😊


読んでくださった方々、ありがとうございました^ - ^💓

0コメント

  • 1000 / 1000