第1回 創作料理イベント 交流会

みなさんこんにちはー!


私たちのスクラムレポートは少しお休みして、これから3回に分けて、「国東✖️APU 創作料理イベント」の、交流会&試作品作りの模様をお伝えしたいと思います!😊


まずは第1回目!

私たちは国際学生と親子ともに5組ずつ募集していたのですが、、、

この時は、両方一組しか集まらず😅


とういうことで、中国人の女の子が2人来てくれるということだったので、興導寺公民館の近くにお住まいの、伊藤さん家族と合同で、中国チームを結成しました!


まず、自己紹介をお互い英語でやり、お互いの国のことや、好きなスポーツ、クリスマスには何が欲しい?


など、様々なやりとりを英語と日本語で行いました!


伊藤家のゆうちゃんとけんちゃんは、2人とも英会話を習っているというインターナショナルな兄弟で、私たちの助けなしでもあいさつや質問も英語でやっていて、驚きました!😳


そして、打ち解けるために、いくつかゲームを行いました!

まず最初にくだものかるたを行いました。


読まれた野菜やくだもののカードを取るというかるたなのですが、裏にその食べ物の名前が英語で書いてあり、楽しく英語を勉強することができます!


子供たちのゲームするときの集中力はものすごいもので、あっという間にカードがなくなりました。

2人の発音も見事なものでした。


中国人の2人も、日本語のかるたを前に、子供たちに負けまいと頑張っていました😊


次に、そのかるたに書いてある食べ物の名前を、アルファベットを使って並び替えるゲームをしました。

中国人の2人に助けてもらいながら、単語を完成させていきます。


楽しく単語のスペルが身近なもので覚えられるので、小学生にもできるおすすめのゲームです!😃


すっかり打ち解けたところで、肝心のメニュー決めに入りました。



お互いの国の料理についてインタビューし、国東✖️中国のコラボ料理のメニューを考えます。


中国の有名な麻婆豆腐やチャーハンを国東の「桜王」というブランド豚を使って作ろうという面白いアイデアが出たのですが、一体どんなメニューが出来上がったのかというと・・・




それはまた次回!お楽しみに😆🎶





中国人の2人は、初めての国東だったのですが、アントニーゴムリーなどの自然スポットや食を体験して、国東を気に入ってくれたみたいで嬉しいです!




それでは、いよいよ実際にコラボ料理の試作品作りです!


大波乱の第2回 交流会は一体どうなったのか?!


次回、お楽しみに〜😋



0コメント

  • 1000 / 1000